スマート薬局サービス利用規約
スマート薬局サービス利用規約(以下「本規約」といいます。)は、NeoX株式会社(以下「当社」といいます。)の提供する本サービスのご利用にあたっての、当社とお客様との間の権利義務関係を定めるものです。

第1条 適用

スマート薬局サービス利用規約(以下「本規約」といいます。)は、NeoX株式会社(以下「当社」といいます。)の提供する本サービスのご利用にあたっての、お客様と当社との間の権利義務関係を定めることを目的とし、お客様と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。

第2条 定義

本規約において使用する以下の用語は、各々に定める意味を有するものとします。
  1. 「ID等」とは、第5条第1項において定義された意味をいいます。
  2. 「アカウント」とは、本サービスを利用するためにお客様に付与された地位を意味します。
  3. 「お客様」とは、第3条に基づき本サービスのお客様としての登録がなされた個人、法人又は組織を意味します。
  4. 「お客様情報」とは、ID等に紐付けられた本サービスの利用者情報及び利用履歴等の情報を意味します。
  5. 「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)第2条第1項に定める個人情報をいいます。
  6. 「知的財産権」とは、知的財産基本法(平成14年法律第122号)第2条第2項に定める知的財産権を意味します。
  7. 「当社ウェブサイト」とは、そのドメインが「yakumaru.ai」である当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)及び付随するウェブサイトを意味します。
  8. 「登録情報」とは、第3条第1項において定義された意味をいいます。
  9. 「秘密情報」とは第21条において定義された意味をいいます。
  10. 「本サービス」とは、当社が提供する「スマート薬局」という名称の調剤薬局向け受付業務の自動化サービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
  11. 「利用契約」とは、第3条第4項において定義された意味をいいます。
  12. 「利用料金」とは、第8条第2項において定義された意味をいいます。

第3条 利用登録

  1. お客様は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「登録情報」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用を申請することができます。
  2. お客様は、登録の申請にあたり、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供しなければなりません。
  3. 当社は、第1項に基づき申込を行ったお客様が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。
    1. 本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
    2. 当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
    3. 過去に本サービスの利用の登録を取り消された者である場合
    4. 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
    5. その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
  4. お客様の登録の申請手続きにおいてアカウントの作成が完了した時点で、お客様にアカウントを付与します。また、アカウントの作成が完了した時点において、サービス利用契約(以下「利用契約」といいます。)がお客様と当社の間に成立します。
  5. 前項のアカウント作成が完了した日を利用契約の開始日とします。
  6. 前各項の規定に関わらず、「スマート薬局サービス基本契約書」その他これに類する契約であって、本規約をその一部とする契約がお客様と当社との間で締結された場合、当該契約の締結日を利用契約の開始日とします。また、お客様が、当社の提供する他のサービスに関して保有するアカウントを本サービスにて利用する場合、お客様が本サービス利用についての手続きを完了した日を利用契約の開始日とします。
  7. お客様は、登録情報に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。

第4条 サービスの利用

  1. お客様は、利用契約の有効期間中、本規約に従って、当社の定める方法に従い、本サービスを利用することができます。
  2. 本サービスの内容の追加又は変更を希望するお客様は、利用開始月の前月25日(25日が祝日又は休日の場合は前営業日)までに当社規定の方法により申込むものとします。
  3. 本サービスの利用開始に伴い、当社はお客様に対し、支払情報や連絡先等、追加の情報提供を求めることがあり、お客様は速やかに当社の求める情報を提供するものとします。
  4. お客様は、同一の法人又は組織で店舗が異なる場合、店舗ごとに本サービスを申し込まなければなりません。
  5. 本サービスは、料金プランによって、月間の処方箋読み取り枚数及び受付ユーザー数等についての上限を定めることがあります。

第5条 IDの管理

  1. お客様は、本サービスで使用されるログインIDとそれに紐づくパスワード(以下「ID等」といいます。)が付与された場合は、お客様の責任で管理及び保管するものとします。
  2. ID等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任はお客様が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
  3. お客様は、ID等が盗まれ、又は第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。

第6条 お客様情報及び個人情報の取扱い

  1. 当社は原則として、本利用規約に別段の定めがある場合を除き、事前の同意なく第三者に対しお客様情報を開示することはありません。ただし、公的機関からの照会及び当社が法令によって開示義務を負う場合などはこの限りではありません。
  2. 当社は、本サービスの向上、請求及び当社のマーケティングなどの目的でお客様情報の集計及び分析などをすることができるものとします。
  3. 当社は、当社の個人情報保護方針に従い、お客様情報を管理します。
  4. 当社は、原則として、処方箋の情報を本サービス上に保存しません。ただし、読み取りエラー等が発生した際に、原因究明と再発防止を目的に、一時的に、最大2週間、処方箋の情報を保存することがあります。
  5. お客様は、本サービスを利用して取得した個人情報について、個人情報保護法の定めに従い管理するものとします。また、必要に応じて適切に本人の同意を得るものとします。
  6. お客様が本サービスの利用を終了した場合、当社は当該お客様のアカウントを本規約に定める期限において削除します。ただし、お客様の情報のうち、第2項のマーケティングなどの目的で使用する、個人、法人及び組織を特定できない情報については、利用の終了後もなお当社が保有し、使用し続けるものとし、お客様はこれを予め承諾します。
  7. お客様は、お客様の取得した個人情報を利用して本サービス上でなされた一切の行為及びその結果について、当該行為を自己が行ったか否かを問わず、一切の責任を負うものとします。
  8. 当社は、お客様の取得した個人情報が他者に使用されたことによってお客様又は第三者が被る損害について、当該お客様の故意過失の有無にかかわらず一切責任を負わないものとします。

第7条 外部委託

当社は、本サービスの運営について、必要に応じて当社の業務の全部又は一部を外部委託することができるものとします。

第8条 利用料金及び支払方法

  1. お客様は、本サービスの利用申し込み時に同意した料金プランに設定された利用料金又は利用するユーザー数等に応じて設定された利用料金(以下、「利用料金」といいます。)を、当社に対し支払うものとします。利用料金の金額については、お客様が本サービスの利用を開始する時及び料金プランの変更(追加発注を含みます。)時に文書又はメールにて通知いたします。
  2. お客様は、本サービスの利用料金を、原則として毎月支払うものとします。
  3. お客様は、当社が発行した請求書に基づき、請求書発行月の翌月末までに当社指定の銀行口座へ利用料金を振り込むものとします。なお、振込手数料はお客様が負担するものとします。
  4. お客様が利用料金の支払いを怠った場合、支払期日の翌日から支払い済みまで年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
  5. 本条に定める利用料金について、当社は日割り計算による減額並びに返金及びキャンセルの対応を行わないものとします。
  6. 本サービスの利用期間中において、月の途中で本サービスの料金プランを変更する場合は、次の各号に記載する方法で取り扱います。
    1. プラン変更により利用料金が増額される場合、お客様は当社に対して、増額による差額分を一括でお支払いいただくものとします。
    2. プラン変更により利用料金が減額される場合、減額はプラン変更の翌月から効力を有するものとし、当社はプラン変更の当月分の利用料金の減額又はキャンセルに応じないものとします。
  7. お客様が読み取りサービスの追加発注後に本サービスの料金プランを変更した場合でも、当社は読み取りサービスにおける追加発注分の金額を請求いたしますので、予めご了承ください。

第9条 契約期間

  1. 利用契約の契約期間は、第3条(利用登録)における利用契約の成立時に開始し、6か月間継続するものとします。お客様により次条第1項に基づく退会手続きがなされないときは、従前に指定した利用料金、支払期間及び支払方法と同条件で契約期間が3か月間延長されるものとし、以降も同様とします。
  2. 前項に関わらず、当社は、3か月前にお客様に通知することで、利用契約を終了することができるものとします。
  3. 利用契約は、本サービスの終了日又はお客様に対する利用契約の解約(退会)若しくは解除の日までとします。

第10条 退会

  1. お客様が退会を希望する場合、契約期間が満了する日が属する月の前々月末日(末日が祝日又は休日の場合は前営業日)までに当社指定の方法でご連絡をしていただく必要があります。また、退会月の翌月初日から、本サービスの全部が利用できなくなるものとします。
  2. 前項における退会通知の受理後も、契約期間の満了する日まで利用料金は発生しますのでご注意ください。
  3. 本条に伴いお客様が退会する場合で、お客様が既に退会月以降の利用料金について支払いを済ませていた場合であっても、当社はその利用料金を返還せず、日割り計算による減額やキャンセル対応も行わないものとします。

第11条 禁止行為等

  1. お客様は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
    1. 当社、他のお客様その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、著作権、その他の権利又は利益を侵害する行為(かかる侵害を直接又は間接に惹起する行為を含みます。)
    2. ID等を第三者に利用させ、その他第三者に本サービスを利用させる行為
    3. 当社又は第三者を誹謗中傷する行為
    4. 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
    5. 猥褻な情報又は青少年に有害な情報を送信する行為
    6. 法令又はお客様若しくはお客様が所属する業界団体の内部規則に違反する行為
    7. コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
    8. 本サービスをリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、修正、改変し、又は本サービスの派生ソフトウェアを作成する行為
    9. 当社が定める一定のデータ容量以上のデータを、本サービスを通じて送信する行為
    10. 当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
    11. その他当社が不適切と判断する行為
  2. お客様による情報の送信行為が前項第1号から第11号までの各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、お客様に通知し改善を要求します。改善要求後もお客様に改善が見られない場合、又はお客様の改善を待つ時間的猶予がない場合、当社はアカウントを利用できなくすることができ、さらに第16条(登録抹消等)に規定する登録抹消等の対応を行えるものとします。当社は、本項に基づき当社が行った措置によってお客様又は第三者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第12条 本サービスの停止等

  1. 当社が本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断する場合は、事前にお客様に通知するように努めます。ただし、以下のいずれかに該当する場合には、お客様に事前に通知することなく、本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。
    1. 本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
    2. コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
    3. 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
    4. 外部サービスに、トラブル、サービス提供の中断又は停止、本サービスとの連携の停止、仕様変更等が生じた場合
    5. その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
  2. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきお客様に生じた損害についてお客様又は第三者に対し一切の責任を負いません。

第13条 設備の負担等

  1. 本サービスの提供を受けるために必要な、コンピューター、スマートフォン、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、お客様の費用と責任において行うものとします。
  2. お客様は自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。
  3. お客様は、本サービスの利用中に、お客様が保有する情報の消滅若しくは改変又は機器の故障、損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとし、当社はお客様に発生したこのような損害について一切責任を負わないものとします。

第14条 機器の購入、保証等

  1. 前条に関わらず、お客様が、本サービスの提供を受けるために必要な機器等(以下「機器等」といいます。)の購入及びその設置、設定等に関する作業を希望する場合、当社とお客様は別途協議の上、機器等の売買及び作業に関する費用について合意するものとします。機器等の所有権は、当該費用の全額を支払った時点でお客様に移転します。
  2. 前項に定める場合において、当社は、自ら又はお客様の代理人として、当該機器等をメーカー等の第三者(以下「メーカー」といいます。)より購入したうえでお客様に引き渡します。お客様は、当社に対し、メーカーとの契約に必要な範囲で権限を付与するものとします。
  3. お客様は、前項に基づき当社がメーカーと締結した契約に定められた期間及び使用条件その他の制約の範囲内においてのみ、メーカーから機器等に関する製品保証を受けることができます。
  4. 当社は、本サービスの提供のために特に重要な機器等について、メーカーによる製品保証とは別に、代替機の提供等、当社が合理的と判断する措置を講じる場合があります。この場合の措置については別紙1の基準に従って提供されるものとします。

第15条 ユーザーサポート

当社がお客様に提供するユーザーサポートについては、別紙2の基準に従って提供するものとします。

第16条 権利帰属

本サービスに関する知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、当社ウェブサイト又は本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。

第17条 反社会的勢力の排除について

  1. 当社とお客様は、相互に、自身が反社会的勢力(「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」に定義する暴力団及びその関係団体をいうほか、総会屋、社会運動や政治運動を標ぼうするゴロ、特殊知能暴力団等、その他反社会的勢力の総称をいい、本規約では以後「反社会的勢力」といいます)ではないことを表明し、将来にわたっても、所属もしくは該当、又は関与していないことを確約するものとします。
  2. 当社とお客様は、相手方が反社会的勢力に所属もしくは該当する、又は関与していると判断した場合、相手方に事前に通知等を行うことなく、利用契約の解除、本サービスの利用停止、第18条(登録抹消等)に規定する登録抹消など必要な措置をとることができるものとします。

第18条 登録取消等

  1. 当社は、お客様が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該お客様について本サービスの利用を一時的に停止し、又は利用契約を解除してお客様としての登録を取り消すことができます。
    1. 本規約のいずれかの条項に違反した場合
    2. 登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合
    3. 手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
    4. 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
    5. 自ら振出し、若しくは引受けた手形若しくは小切手につき、不渡りの処分を受けた場合、又は手形交換所の取引停止処分その他これに類する措置を受けたとき
    6. 差押、仮差押、仮処分、強制執行又は競売の申立てがあった場合
    7. 租税公課の滞納処分を受けた場合
    8. お客様が個人である場合又は取締役が代表取締役一名のみの法人において、その個人もしくは代表取締役が死亡した場合又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合
    9. 第3条(利用登録)第3項各号に該当する場合
    10. その他、当社がお客様としての登録の継続を適当でないと判断した場合
  2. お客様が利用契約を解除された場合であっても、第8条(利用料金)に定める利用料金について支払い義務を免れることはできません。当社は、お客様が利用契約を解除された日にお客様から退会の通知があったものみなして利用料金をご請求いたします。また、お客様が支払済みの利用料金について、当社はその利用料金を返還せず、日割り計算による減額やキャンセル対応も行わないものとします。
  3. 第1項各号のいずれかの事由に該当した場合、お客様は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失います。また、お客様が債務の支払を遅滞した場合、お客様は利用契約を解除された日の翌日から起算して年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
  4. 本条に伴って解除となったお客様により入力されたデータについて、当社はその全てを削除する権限をもつものとします。
  5. 当社は、本条に基づき当社が行った行為によりお客様又は第三者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第19条 保証の否認及び免責

  1. 当社は、お客様が本サービスを利用することについて如何なる保証も行うものではありません。本サービスは現状有姿で提供されるものであり、当社は本サービスについて、特定の目的への適合性、商業的有用性、完全性、継続性等を含め、一切保証を致しません。
  2. お客様は、本サービスを利用することが、お客様に適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、お客様による本サービスの利用が、お客様に適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
  3. 本サービス又は当社ウェブサイトに関連してお客様と第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、お客様の責任において処理及び解決するものとし、当社はかかる事項について一切責任を負いません。
  4. 当社は本サービスでお客様により入力されたデータについて、保存の義務を負いません。
  5. 本サービスは、利用環境のアップデートへの対応、セキュリティの向上及び利便性の向上その他の目的のため、当社の裁量により仕様が変更されることがあり、かかる仕様変更についてお客様は予め承諾するものとします。
  6. 当社は、ハッカー等による違法又は不当な行為により、お客様又は第三者に損害が生じた場合について一切の責任を負いません。
  7. 当社は、本サービスに関連してお客様及び第三者が被った損害について、当社に故意又は重大な過失が認められる場合を除き、賠償の責任を負いません。法令により当社がお客様に対して賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任は、損害の事由が生じた時点から遡って過去3ヶ月間に当社がお客様から現実に受領した利用料金の総額を上限とします。

第20条 お客様の賠償等の責任

  1. お客様は、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその損害を賠償しなければなりません。
  2. お客様が、本サービスに関連して他のお客様その他の第三者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、お客様の費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その経過及び結果を当社に報告するものとします。
  3. お客様による本サービスの利用に関連して、当社が、他のお客様その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、お客様は当該請求に基づき当社が当該第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。

第21条 秘密保持

  1. 当社及びお客様は本サービスに関連して相手方が自己に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報(以下「秘密情報」といいます。)について、相手方の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします(以下、秘密情報を開示する側の当事者を「開示者」、秘密情報の開示を受けた側の当事者を「受領者」といいます。)。以下に定めるものは秘密情報に含まれないものとします。
    1. 開示者から提供若しくは開示がなされたとき又は知得したときに、既に一般に公知となっていた、又は受領者が既に知得していたもの
    2. 開示者から提供若しくは開示又は知得した後、受領者の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの
    3. 提供又は開示の権限のある第三者から受領者が秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの
    4. 開示者から開示を受けた情報によらず受領者が単独で開発したもの
    5. 開示者から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたもの
  2. 前項の定めにかかわらず、受領者は、秘密情報を、本サービスの利用若しくは提供又は利用契約の履行のために秘密情報を知る必要のある自己の役員及び従業員並びに弁護士、公認会計士、税理士等法令上守秘義務を負う専門家に限り、自己が本規約に基づき負うのと同等の義務を課した上で開示し又は使用させることができるものとします。
  3. 前各項の規定にかかわらず、受領者は、法令の定めに基づき、又は権限のある官公署から秘密情報の開示を要求された場合、当該要求に応じるための最小限度の秘密情報に限り開示することができるものとします。この場合、受領者は、開示者に対して速やかに通知するものとします。

第22条 本規約等の変更及び本サービスの終了

  1. 当社は、必要が生じたときに、本規約(当社ウェブサイトに掲載する本サービスに関するルール、諸規定等を含みます。以下本項において同じ。)を随時変更することがあります。当該変更が民法第548条の4にいう定型約款の変更に該当する場合には、変更後の本規約は同条の規定に基づいて効力を発生するものとします。なお、この場合には、お客様の利用条件その他利用契約の内容は、変更後の新しい本規約を適用するものとします。
  2. 当社は、前項の変更を行う場合は、その旨及び変更後の規定の内容並びにその効力発生時期は、効力発生時期が到来するまでに本サービス上に掲載すること、電子メールの送信又はその他相当の方法により周知して、変更後の新しい本規約の内容をお客様に通知するものとします。
  3. 当社は、当社の都合により、本サービスの提供を、一定期間の予告をもって終了することができます。当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は事前にお客様に対して通知するものとします。
  4. 本規約の変更及び終了によりお客様又は第三者に発生したすべての損害について、当社は一切の責任を負いません。

第23条 連絡/通知

  1. 本サービスに関する問い合わせその他お客様から当社に対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社からお客様に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
  2. お客様は、本サービスへの登録申請の際に当社に提供したお客様のメールアドレス又は電話番号がお客様に対する連絡先として有効であることを当社に対し保証するものとし、当該メールアドレス又は電話番号に変更があった場合には速やかに当社に対して届け出るものとします。当社が当該メールアドレス宛てにお客様に対する通知を行った場合、又は当該電話番号宛に電話した場合において、当社の責に帰さない事由により連絡が到達しなかったとしても、お客様はこれについて何ら異議を述べないものとします。
  3. お客様は、当社に問合せする場合は、メール又は問合せフォームの手段を利用して問合せを行うことができます。ただし、当社は必ずしもすべての問合わせについて返答する義務を負わないものとします。

第24条 本サービスにおける権利義務の譲渡等

  1. お客様は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づくお客様としての権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、賃貸借、担保設定、その他の処分をすることはできません。
  2. 当社は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします。)した場合には、当該譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにお客様の登録情報その他の情報を当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、お客様は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。

第25条 分離可能性

本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有し、当社及びお客様は、当該無効若しくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。

第26条 存続規定

利用契約終了後も、条項の性質に鑑み当然に存続すべき規定は、期間満了、解除、失効、その他理由の如何を問わず利用契約が終了した後も効力を有するものとします。

第27条 準拠法及び管轄裁判所

本規約の準拠法は日本法とし、本規約及び利用契約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第28条 協議解決

当社及びお客様は、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。

以上

別紙1 代替機器等の貸出し等に係る基準(本文第14条第4項関係)

  1. 対象となる機器等
    本サービスの各製品に含まれる以下の機器等とします。
    1. 撫子 タブレット、発券機、スキャナ
    2. 広司 タブレット、発券機
    3. 鈴音 タブレット、ミニPC(小型PC)
    4. 共通 ルーター
  2. 対象外の機器等
    1. 電源ケーブル、バッテリー、感熱ロール紙等の部品および消耗品
    2. 本サービスの契約期間外(契約解除を含む)の機器等
    3. 弊社の定めるライフサイクル期間(次項参照)を超過した機器
    4. モデルチェンジや生産中止、その他何らかの理由でメーカー保証の適用が困難となった機器
    5. お客様の通信設備等
  3. ライフサイクル期間
    本文第14条第2項に基づき当社が当該機器等を購入した時点から、以下の期間を経過するまでとします。
    1. タブレット、ルーター及びミニPC: 3年間
    2. 発券機及びスキャナ: 1年間
  4. 代替機器等の貸出し等を行わない場合
    当社は、当該機器等の代替機器等の在庫を保有していない場合、代替機器等の貸出し等を適示に行うことができません。この場合、他のお客様から代替機器等の返却を受ける等、代替機器等の入手ができ次第、貸出し等を行うことになります。
  5. 代替機器等の貸出しの期間
    お客様は、当社が貸し出した代替機器等を、原則として、当社発送日より30日以内に当社に返却するものとします。正当な理由(メーカー修理遅延、当社又はメーカー都合による配送遅延等)がある場合には、返却期限を延長することがあります。
    ただし、メーカーによる修理または交換対応の完了の有無にかかわらず、当社は、お客様に代替機器等の返却を求めることがあり、この場合、お客様は直ちに代替機器等を返却するものとします。
  6. 代替機器等の発送及び返送の費用
    当社が代替機器等の貸し出しを行う場合、原則として、当社からの発送に係る送料は当社が、お客様からの返送に係る送料はお客様が、それぞれ負担するものとします。ただし、離島等、特別の送料を要する場合、当社からの発送に係る送料をお客様にご請求する場合があります。
  7. 代替機器等の損傷、破損または紛失等
    お客様は代替機器等を善良なる管理者の注意義務をもって管理するものとし、代替機器等について損傷、破損または紛失等が生じた場合、お客様による買取りがあったとみなした場合の損害を賠償するものとします。お客様が前記5.の定めに従い適時に代替機器等を当社に返却しない場合も、同様に損害を賠償するものとします。
  8. 代替機器等に係る免責事項
    代替機器等はお客様による暫定的な利用を目的とするもので、お客様がご利用になっていた機器等と比較して一部に機能制限や設定の差異があることがあります。また、お客様がご利用になっていた機器等と同等の機能、性能を保証するものではありません。
  9. 有償対応について
    当社は、以下の費用について、別途お客様に請求させていただく場合があります。
    1. メーカー保証期間を超える修理費用または新品交換費用
    2. 代替機器等の発送・返却に伴う送料のうち、弊社負担分を除いた残額
    3. 前記7.に従って代替機器等をお客様が買取ったとみなされた場合の、当該代替機器等の償却年数に応じた時価相当額

以上

別紙2 ユーザーサポートの提供に係る基準(本文第15条関係)

  1. 当社は本サービスに関するお客様からの問い合わせ等について、以下の体制でユーザーサポートを提供します。
    1. 受付時間帯:平日10:00~18:00(※土日祝、年末年始等は除く。)
    2. 対応手段:電話またはメールその他の手段によるリモートサポート(※オンサイト対応は行いません。)
    3. 対応 内容:
    1. 初動対応:30分以内に受付確認のうえ、原則受付確認後2時間以内に一次対応を行います。
    2. 緊急対応:当社の裁量により個別判断で緊急対応を行う場合があります。
  2. ユーザーサポートの結果、代替機器等の貸出しが必要と当社が判断する場合、原則として受付日の翌営業日から起算して2営業日以内に代替機器等を発送いたします。ただし、代替機器等の貸出しについては別紙1の基準に従います。
  3. 当社は、ユーザーサポートを実施した際に、障害調査のため必要最低限の範囲でお客様が本サービスに関して保有する個人情報又は処方箋の情報にアクセスする場合があります。また、原因究明と再発防止を目的に、リモートサポートに関する操作履歴及びアクセスログを記録し、一定期間保管することがあります。当社は、これによって取得した情報について、リモートサポートの目的以外には使用せず、第三者に提供しません。

以上

2025年8月18日 制定