「読み取りミス=成長のタネ?」 薬師丸賢太 不具合報告のすすめ

2025.04.24 16:43 お役立ち

薬師丸賢太をご利用いただいている皆さま、いつもありがとうございます。

「たまに処方箋がうまく読み取れない・・・」

そんな時、その体験が薬師丸賢太をより賢くするチャンスになるかもしれません。

今回は、薬師丸賢太の「学習力」を最大限活かすための「不具合報告機能 」についてご紹介します。


なぜ「不具合報告」が大事なの?

薬師丸賢太は、AI-OCRという学習型のOCR技術を搭載しています。

読み取りに失敗した処方箋の情報を「不具合報告」していただくことで、NeoXの開発チームがそのデータをAIに学習させ、次回以降の精度を改善していきます。

つまり、不具合報告は薬師丸賢太が ”より正確に読み取れるようになる”ためのフィードバックなのです。薬師丸賢太は、AI-OCRという学習型のOCR技術を搭載しています。

読み取りに失敗した処方箋の情報を「不具合報告」していただくことで、NeoXの開発チームがそのデータをAIに学習させ、次回以降の精度を改善していきます。

つまり、不具合報告は薬師丸賢太が ”より正確に読み取れるようになる”ためのフィードバックなのです。


こんな時はぜひ「不具合報告」を!

たとえば以下のようなケースでは、精度改善につながる可能性があります。

- 医師氏名の難解な漢字に誤りがある
- 特定の医療機関からの書式だけ、うまく認識できない。
- 番号類が罫線に重なっていて、うまく読み取りできない

こういった「惜しい」ミスこそ、AIが成長する大きなヒントになります。たとえば以下のようなケースでは、精度改善につながる可能性があります。


ただし、すべての報告に対応できるわけではありません

一方で、次のようなケースは技術的に難しいことがあります。

- 処方箋が大きく汚れている、破れている
- ほとんど読めないレベルの手書き処方箋
- 黒潰れが激しいFax処方箋

こうした場合、「精度の問題」ではなく、「そもそも読み取る前提が整っていない」ということになります。

※もちろん、どのケースも可能な限り確認はいたしますが、改善保証は難しいことをご了承ください。


みなさんの報告が、未来の薬局をラクにする

薬師丸賢太は、全国5,000店舗の薬局で使われているプロダクトです。

みなさまの報告が積み重なって、他の薬局の業務効率化にもつながっていきます。

▼不具合報告のやり方(簡単3ステップ)

1.「処方箋履歴」をクリック

2.該当する処方箋の詳細を開く

3.「不具合報告」をクリックして不一致箇所を選択薬師丸賢太は、全国5,000店舗の薬局で使われているプロダクトです。

みなさまの報告が積み重なって、他の薬局の業務効率化にもつながっていきます。


さいごに

薬師丸賢太は、みなさまの声で進化し続けるプロダクトです。

お忙しい業務のなかではありますが、「あれ?」と思ったらぜひ不具合報告を試していただけると嬉しいです。